| 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					
						
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							2018.08.05[日] 掲載 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					問屋街活性会委員会・オープンカレッジ 
							問屋街活性化委員会 
								協同組合 東京問屋連盟 
								横山町奉仕会 共催 
							 
							ITトレンド・ウォッチング講座 シーズン2 
							第5回 Adobe IllustratorとAdobe Photoshop 
								    文字の強調、装飾、加工を大特集 その2
						
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
							- ネットの世界で大きな動きが幾つかあったので本日は久々に看板通り「ITトレンドウオッチング」から!
 
								 
							
							 - Google Chromeの仕様変更に注意!
							
 - 現在、ブラウザーのシェア・ナンバーワンのGoogle Chromeの仕様が変わり、SSL非対応サイトを明確化!
 
							
							 - この結果、非対応の法人サイト、団体サイト、公共サイトなどは既に非常にみっともないことになっているので対応が必要!
 
							 - 悪しき例がこちら。それはなんとこれまで「Webサイトは暗号化対応させましょう」と積極的に企業に呼び掛けて来た経済産業省自身のサイト。非対応なのがバレバレ状態!
							
 - URL欄に「保護されていない通信」の表示が!
						
  
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
							- 皆さんの会社のWebサイトがSSL対応かどうかが分からない場合はGoogle Chromeでアクセスすればすぐに判明します
 
							 - もしも「保護されていない通信」の表示が出たら以下のようにしましょう!
 
							 - ★外注の場合=Webサイト制作会社に連絡を取り、SSL対応させるように指示
 
								(当然ですが、通常とは別に料金を請求されるはずです) 
							 - ★内製の場合=サーバー管理会社のWebサイトにアクセスして状況を把握
 
							 - 例えば最大手GMO(お名前ドットコム)の場合は無償SSL〜有償SSLなど、この件に関連した様々なサービスについて常時表示中
 
							 - ★SSL化の作業そのものは有償/無償に関わらず短時間で完了。但し反映には(サーバーによっては)数時間〜1日掛ります
 
							
							
							
							
							
							 - ★「.htaccess」を使えば(みなさんがお使いの名刺などに書かれた)従来の(「http://」で始まる)URLにアクセスしても自動的/強制的に(「https://」で始まる)SSLサイトに遷移させることが可能なので外注/内製に関わらずそのようにすること!
 
							 - 例えば下記にアクセスしてみて下さい(当社Webサイト。従来のURL)
 
								http://company.insight-dp.com/
							
								
							 - ★ここに書いてあることがさっぱりチンプンカンプンな場合は専門業者に任せること!★
 
										 
									
							 - Amazonが凄すぎる!
							
								
							
								
							
								
							
								
							
							
							
							
							
 - Amazonプライム会員が世界規模で1億人を突破!
 
							 - 日本は年間3,900円ですがアメリカでは約3倍の119ドル。つまり日本円換算なら約13,240円。と言うことでAmazonは年会費だけでざっと1兆円の収入がある!
 
							 - だからプライム・ビデオやプライム・ミュージックなどの魅力的なサービスが提供できる
 
							 - そしてAWS=サーバー事業は世界ナンバーワンであり、しっかりと儲けている
 
							 - その儲けは次のビジネスに投資している
 
								http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/05/news045.html 
									 
								
							 - Instagramが凄すぎる!
 
							
							 - Instagramの月間アクティブユーザーがとうとう10億人を突破!
 
								https://jp.techcrunch.com/2018/06/21/2018-06-20-instagram-1-billion-users/ 
							 - YouTubeに対抗する(わけではないが)60分の映像=IGTVサービス開始!
 
							 - Facebookは色々と揺れているがInstagramをとっくの昔に買収していたマーク・ザッカーバーグの読みはとても正しい
 
								 
							 - Appleが相変わらず凄い!
 
							 - 時価総額1兆ドル超え!世界初!
 
								https://www.bbc.com/japanese/45054721
							
								
						  
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							Amazonプライム会員が享受するサービスのひとつ=Amazonプライム・ビデオの要であるFireTVstickを解説中 
								 
								 
							 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
							- 前回講習の復習的内容は省略します
 
							 - 質疑応答その1:写真の修正テクニック:素人写真的な店舗写真をそれなりに変えてしまう方法@Adobe Photoshop
						
  
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							これでは構図に無駄が多すぎます。手前のリノリウムの床は全く不要です 
							 
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							Adobe Photoshopでここまで補正できます 
							 
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							iPhone Xは暗くてもちゃんと撮れます 
							 
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							ポートレートモードなら更にスタジオっぽく撮れます 
							 
							 
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							講習会後は納涼会で親睦を深めました: 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							納涼会スタート!まずは乾杯! 
							 
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							毎度お馴染。熱心な受講生の皆さん! 
							 
							 
							 
						 
						
 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 
						 
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
							参加者の声:
							
								- つい数日前から、Google クローム上では、HPがSSL対応でないとこのサイトは安全ではありませんと表示されるようになり、公共機関のHPでSSLに対応していないと批判されることがあったと初めて知り、自分の会社は大丈夫でしたので、一安心しました。
 
								 - SSLの問題1つを取っても、刻々と変わりゆくネット社会では、常に新しい情報にアンテナを張って置かないと、知らないでは済まされない時代になってきたのかなぁと思いました。
 
								 - 会社のHPをSSL対応にするには、HP自体を変える訳ではなくサーバー上でのことを変えることだと分かり、会社としては費用は掛かりますが手間は掛からないと分かりました。
 
								 - 写真を撮る時には、グリット線という便利なものがあり、これを表示させることにより、水平垂直の線に合わせて撮影すれば、誰でも簡単に綺麗に撮れることが分かり、勉強になりました。
 
								 - 写真を撮る時に、自分では上手く撮れない場合は、スマホを長押しすれば自動調整され上手く撮ってくれる機能があることを知り、使用してみたいと思いました。
 
								 - 文字の強調は、illustratorとPhotoshopを両方上手く組み合わせて使うことにより、より良いものができると分かりました。
							
							
  
							
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
							 
								 
							 
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
							- 協力:問屋街活性化委員会、横山町奉仕会
							
 - 主催者側総合司会:東京問屋連盟 副理事長 三上明夫
							
 - 講師:坂倉 芳夫(さかくら・よしお) insight, Inc. 代表
 
								 
							 - 講座で取り上げて欲しいテーマがある場合は是非、連盟事務局に御連絡下さい。
 
									 
									 
									*全講座一覧はこちら 
										 
									
						  
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 
						*全講座一覧はこちら | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							 
							 
							撮影/文責:問屋連盟通信Web版編集部 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 |