| 
 | 
||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
 
2017.04.10[月] 掲載 
 | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 問屋街活性会委員会・オープンカレッジ 問屋街活性化委員会 協同組合 東京問屋連盟 横山町奉仕会 共催 クリエイティブツール・フォローアップ講座(全5回) 第5回 受講者からのQ&Aと裏技色々 
 
 
  | 
||||||||||||||||||||||||
| トップエース株式会社 藤川さんからの質問: 全く同じ素材の商品を撮影したが色が違って見えてしまう!  | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
 
  | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
貝印株式会社 興津さんからの質問: 抜き版を合成した時の不自然さの解消方法  | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
作例:桜並木のお化粧:  | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
窓の外の富士山バッチリのままMacBook Proの画面も映したい?!  | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							元データ 
					iPhoneのカメラの露出は外の景色に合っている 手前のMacBook Proの画面は真っ暗(実際にはデスクトップが表示されている)  | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							その前にまずグリッドを表示させて光軸のブレによるパースの補正をする 
					 | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							画像全体を選択肢てから編集メニュー → 変形 → 自由な形に 
					 | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							左の窓枠の傾きなどを補正 
					その分、画像が横に広がるので拡大/縮小で若干、タテを伸ばすと自然になる  | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							レベル補正で窓の外をさらに鮮明にする 
					この結果、手前はいよいよ暗くなる  | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							デスクトップのスクリーンショットを撮る 
					 | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							スクリーンショット全体をコピーし、ペースト(貼り付け)する 
					別レイヤーになるのでそれだけを自由に加工できるのがポイント!  | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							「自由な形に」を選択してアンカーポイントを操作 
					 | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							ハメコミ合成で位置を合わせる 
					(上の画像は確定前なので画像が荒れて見える)  | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							はめ込み完成 
					しかし、これではあまりにもわざとらしい  | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							そこではめ込んだ部分の透明度または塗りを調整すると自然になる 
					より完璧にするには「ぼかし」「ノイズを加える」などの処理を行う  | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
						 
							Adobe PhotoshopやAdobe Illustratorを効率的に使いこなすには 
					左手は必ずキーボード・ショートカットを使うこと! 良く使うショートカットはちゃんと左手付近に集中している 詳しくはググりましょう!  | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
 撮影/文責:問屋連盟通信Web版編集部  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
||||||||||||||||||||||||
  | 
||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
||||||||||||||||||||||||