| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
2013.03.28[木] 掲載 
 | 
 | 
 | 
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
										
											問屋街活性化委員会主催 
												問屋街活性化イベント(特別講演会)レポート 
											 
											「中小企業の活性化事例について」 
											講 師: 明治大学経営学部教授 岡田浩一氏 
											開催日: 3月27日[水] 午後5時〜6時 
											場 所: 横山町奉仕会館4階 サローネウーノ 
											http://www.tonyagai.jp/topics2013/225-1.pdf 
											※URLをクリックするとPDFが開きます 
											 
											 
											講演者:岡田浩一氏のプロフィール 
												新潟県出身。専門は中小企業論 
												研究テーマは日本の中小企業問題と実証研究 
												明治大学経営学部経営学科卒業 
													2001年 明治大学経営学部教授 
													2001年〜2003年 ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校客員研究員 
													2010年〜 明治大学経営学部学科長 
									 
 | 
 
| 明治大学経営学部教授 岡田浩一先生の「変化を克服する中小企業の戦略思考」と題する記念講演会。平易な言葉でやさしく今の中小企業の取るべき戦略を解説された。 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 
 
 | 
 | 
 | 
				
 | 
 | 
 | 
							
								
									特別講演ダイジェスト: 
									岡田浩一教授自身が燕三条の町工場のお生まれで幼少時からその環境を熟知なさっていることから「中小企業は何故にいつの時代も厳しいのか?」と言う問に対しては『環境の変化(経済、社会、技術、思考、行動など)が激しく、今日のサクセスストリーが明日に繋がらないからである』と明確に規定されていた。 
									その厳しい状況下で、いかに価値を創造し提供できるか? 
									・基本としての5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾) 
									・4つの資源(ヒト、モノ、カネ、情報) 
									・3つの資産(有形資産、無形資産、組織のケイパビリティー) 
									以上の有機的な結合によって可能となる。 
									特に、ここ数年の情報革新、モバイル機器の劇的進化により、今までの企業広告全盛時代から、SNSに代表される友達間の情報伝達(「つぶやき」や「口コミ」)から生み出されるヒット商品や新たな社会現象が、我々=問屋街にも新しい風を強く意識せざるを得ない時代の流れと言えるであろう。 
									最後に岡田教授は、元々は生物学用語である「創発(そうはつ)」について述べられた。創発とは部分の性質の単純な総和にとどまらない性質が全体として現れること。これを社会や組織、企業、ひいては問屋街に当て嵌めると、各社の個々の能力や発想を超えて、総体としての問屋街が優れた成果を導いていくものと説いて問屋街活性化の明るい将来を力説された。 
							 
						 
 | 
 | 
 | 
				
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
				
 | 
 | 
 | 
 
 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
| 問屋街活性化事業の10年を振り返って総括とこれからについて挨拶する野島社長。 | 
 | 
 
御来賓のご挨拶中の矢田中央区長。 
 | 
 | 
 
商学官のコラボレーションについての実績を強調しアカデミックに解説された文化服装学院の大沼理事長。 
 | 
 
 
 
 | 
 | 
 | 
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							撮影/文責:問屋連盟通信Web版編集部 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |